2025.06.11
【家族撮影の大切さについて】
こんにちは!ayamiです🌼
今日は家族写真の大切さについて書いていこうと思います。
まずはママさん、パパさん
毎日、子育て本当におつかれさまです🙇♂️
朝から夜まで、あっという間に過ぎていく日々。
おむつ替え、離乳食、保育園の送り迎え、そして仕事…
気づけば夜になっていて、今日もあまり笑顔を見てあげられなかったなって、ちょっと胸がキュッとなったりする日もありませんか?
でも、そんな忙しい毎日の中でも、ふとスマホの写真フォルダを見返すと、
「あ、このときすごく笑ってたな」
「この服お気に入りだったな」
「わたし思ったよりちゃんとママしてるかも」
なんて、少しだけ自分をほめてあげたくなる瞬間、ないでしょうか💐
家族写真って、未来の自分のための手紙みたいなものだと思うんです。
今は当たり前にある“この日常”が、数年後には、もう二度と戻らない「思い出」になる。
だからこそ写真に残しておきたい!
泣き顔も、緊張している顔も、家族みんなの何気ない笑顔も全部!
そして、プロに撮ってもらう家族写真もやっぱり特別です。
ママがカメラマンになる日常写真も大事ですが、ママ自身が「家族の真ん中にいる姿」を、ちゃんと残しておいてほしいなって思います!
だから、どうかママ、パパ!
一度きりの“今”を、まるごと残しておいてください✨
そしてここで、家族写真を撮るときのちょっとしたポイントをご紹介します♪
1. 服装は“リンクコーデ”でやさしく統一
みんなでおそろいにしなくても、色味やトーンをそろえるだけで、ぐっとまとまりのある一枚に。
たとえば「白・ベージュ系」や「デニム×白シャツ」など、シンプルでナチュラルな組み合わせがおすすめです。
もちろんおそろいは最高にかわいい♡
2. 子どもは“機嫌のいい時間帯”を狙って
お昼寝前やお腹が空いている時間は避けて、元気な時間帯に撮影のご予約を!
スタジオの場合は、希望の時間帯を予約時に相談してみると安心ですね😆
3. 「笑って!」より「楽しんで!」
子どもに無理に笑顔を求めると、かえって緊張しちゃうことも・・
自然な笑顔は、ママやパパの表情からうつってくるものです!
ちょっとした声かけや、くすぐりっこ、いつもの“あの遊び”で、最高の笑顔を引き出せます。
そして最後に・・
ママもパパもどうか“準主役”でいてください!
家族写真は子どもだけじゃなくて、パパとママもちゃんと主役です。
みんな揃って写真を撮ること自体あまりないと思うので、この機会にぜひご家族写真を残しましょう📸